忍者ブログ
 22 |  23 |  24 |  25 |  26 |  27 |  28 |  29 |  30 |  31 |  32 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近暑いです、えぇ
天気良いです。

日曜は優雅な気分で?お茶しよー

と言って

日本っぽいケーキが食べられるカフェに

旦那さんと行きました

日曜だけどやってるから
そしてやっぱテラス席もあって
緑も拝めて

大人気!

満席

しばらく待って座れました。



外までいっぱいの客




お茶&読書タイム

私は日本の雑誌を持って行って
読んでました。

旦那さんはなんかよく分からないけど
英語の資料・・・

同じ読むにしても
家とこういうところとでは
気分的に違うしね
私達はお茶しながら本読むのが好きです

ケーキとコーヒーで
3時間近くいた私たち
(と言いながら写真にはよく見ると赤ワインも映ってる 笑)

しかも本読んでるから
あまり会話ない 笑

でも心は通じてる♪って
熟年夫婦のような雰囲気
かもし出しときました

ここは朝食もおいしかったと聞いたので
今度食べてみたいな~


フフフ
PR
今日は4月2日

旦那さんのお母さんのお誕生日です

ポストカードを送りましたが
届くのが遅いかもしれません
すみません

おめでとうございます

日本のおいしいケーキを
私たちの分まで食べておいてください

さて
3月終わりから
サマータイムが始り、
日本との時差は+8時間から+7時間になりました。

今週はなぜかずっと天気がよく
あたたかいです

先週は寒かったんですけどね・・

あたたかい、というか
風がなくて雲もなくて太陽が照るとちょっと暑いです


こちらの太陽の照り方って
日本より断然強い気がする。

でも
長くて暗い冬があるからこそ
この国の人たちは
本当に太陽と緑が好き

公園なんかに行くと
寝そべって全身に太陽の光を受けよう
としてる人や

太陽に顔を向けて
眼だけ閉じて瞑想?してる人や

いろいろいます。

日本って
特に女性はUV対策は力入れてるでしょ?
私もいつも日陰歩いたり
日焼け止め塗ったりと
忙しかったものです

しかし、
こちらではなんと
日焼けすることがステータス!らしい

だからか~
天気がいいと
カフェでもレストランでも
すーぐみんなテラス席に座りたがる

そして
そこらじゅうに
日焼けサロンもある(笑)

そこまでして焼きたいのかしら?

みんな肌が白いから

おばあちゃん達のお顔に刻まれた
深ーいしわやシミ、、

きゃあぁぁっ!

・・って私は思うのですが
(紫外線の影響はすごい

それが普通なのですね。。

でもそのドイツ式は、
わたくし遠慮しときます・・
紫外線対策します

日差しがきついのは
今でも感じるから
夏は日傘さしたいくらいだけど

こっちじゃ誰もそんなもん
さしてないって

ん~
どうしようね?

あとあと、
最近知り合った
ハンガリー人の旦那さんを持つ
日本人の奥さんから聞いた

「こっちは乾燥がすごいから
 たっくさん水飲まないと
 肌がしわしわになっちゃうらしいよ。
 
 長年ドイツに住む日本人の方が言ってた」

というお言葉・・

マジで?!

それは大変だ

私はもともとあんまり水分を取らないので

あーすでにちょっとしわしわ度上がったな。。(焦)
と思いつつ、
最近嫌いなお水を飲むようにしてます

ミネラルウォーターね

日本に比べたらだいぶ安いんだけど
田舎育ちなため、
日本でも水を買って飲むとかしたことなかったー

そして
水って味がないから嫌いだったの

でも飲んでたら慣れてきた!

こちらの水は基本炭酸入りです
炭酸なしのもあるけど
私は炭酸入りの方が好きかな

レストランとか行って
水を頼むとよく

「ガスありか、ガスなしか」

と聞かれるので

お好きな方を

ドイツ語ではガスありが
「mit ガス」

ガスなしが
「ohne ガス」

で通じると思います

mit(ミット)は英語でwithの意味、
ohne(オーネ)は英語でwithoutの意味ですよん

炭酸ってのは本当は
「Kohlensaeure」

って言うけど
長いので・・・パス!
看板の補足をいたしますと

parkplaztというのは駐車場、
Hundeというのは犬のことです。

スーパーの入口で発見

だから
犬用の駐車スペース?だと思ったのですが・・

残念ながら
私が見たときは
犬は駐車されていませんでした

ま、白線が引いてあるわけでも
囲いがしてあるわけでもなく、、


今度わんころ
うまーく縦列駐車していたら
写真撮っときますね


話変わりまして
日曜はお出かけしましたー

電車で
週末チケットという、
37ユーロで5人まで
土日のどっちかなら
どこまででも行けるという
チケットで

あ、たしかドイツ国内
このチケットで
お友達はミュンヘンまで
行ったんですって

しかし、特急とか早いやつには
乗れません

私たちが行ったのは
比較的近くの
ワインの産地

今回はリューデスハイムではなく
ニアシュタインという町

ここもライン川のそばで
ブドウ畑が広がっています

旦那の会社の方から
ワイン祭り的なものがあると聞き、
行ってみました

日本人が経営しているワイナリーがあるとかで
それなら説明も聞けるし、
なんとなく安心かなっと思って

どんな雰囲気なのか
どれくらいの規模なのか
全く分からず行ったので

少々不安でした

ニアシュタインの街は
こじんまりしていて
ここもリューデスハイム同様、
風情のある街並み

さすがワイナリーがたくさんあるだけあるっ↓



家のガレージの門の模様がブドウ柄!

これには驚いたけど
オシャレやーん

そうそう、
で、目的の日本人の方の
ワイナリーに到着して

ずらーっと白ワインが並べられてる
もちろん試飲用でございます♪



日本人のお客さんは他にもいて
みなさんすでに飲んでらっしゃったので
私たちも~!

私好みの甘めのものから
辛口のものまで
ずらーっと並んでいて
端から順番に飲んでみる。

やっぱ甘いのおいしいな~
と思いつつ、

アイスワインっていう
もう寒ーくなってから収穫したブドウで
作ったワインは
びっくりするくらい甘い!

いい感じに酔っぱらってきて
んー、まだ昼なのにねって。

日本人はね、試飲と言えば
少しずつ飲むじゃない?

ドイツ人も結構いたんだけど
なんかやっぱ勢いが違うってゆうか

ガブガブ飲んでましたわ 笑

ここでは気に入った白ワインと
ぶどうジュースを買いました
ぶどうジュースも濃くておいしかった~


他にもドイツ人経営のワイナリーが幾つもあって
どこも試飲会をやっていました。

ワイン好きの方にはいいかもね~☆

好きなワインがいろいろ
タダで飲めるよ

8月にもまたお祭りがあるんだって
んー、たぶん行きます、行かせていただきます

何事も経験です♪

やぴ~

金曜になりました☆
今日も朝からがんばってドイツ語行きましたよー

意外にも生徒で電子辞書を持っているのは
私だけで、結構珍しがられます

しかも、先生が全部ドイツ語で話すので
いつも知らない単語が出てきすぎで

常に辞書で調べている状態


最近、隣によく座るアルゼンチン人の女子が
(自称・歌手の方)

自身も分からない単語が出てくると私に
「これは何?」
って聞いてくる

分厚い本の辞書を引くのも
時間がかかるからね、

私に聞いた方が早いってことね


でもねぇ、、
なんて説明したらいいのよ?!

彼女、結構英語を話すので

そんなときは
必殺!
「独英辞典」

電子辞書にこれも入ってるので
普段はほぼ使わないけど
役に立ちました(笑)

調べて、ほいっとその画面を見せて
セルフで

やはり
単語力が必要です
どんどん単語は覚えていかないと・・ね


話変わるけどね、
それにしても今日は寒かった。。

先週の土曜はあったかくて
もう春もすぐそこやなって思ったのに

最近天気悪すぎ&寒すぎ

まだダウン着てる(笑)

てか着ないと無理~
もう日本は桜咲いたんだっけ?

Copyright ©  Frank たより  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ♥ Write ♥ Res
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フランクフルトの天気
最新コメント
[01/30 yuu.N]
[11/30 sakura]
[11/30 sakura]
[11/15 はまじ]
[10/27 ゆき]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
女性
自己紹介:
日本の家族・友達あてに近況を、
自分に記録用として書いておりますので
情報量が極端に少ないですが
ご了承を・・・(^^;
P R
お天気情報
ブログ内検索
アクセス解析