忍者ブログ
 28 |  29 |  30 |  31 |  32 |  33 |  34 |  35 |  36 |  37 |  38 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

冬休みっての?
クリスマス休み??

今週の金曜で今年のドイツ語授業は終わったし、
本格的にクリスマス~!って感じなんかね。

私は日本人だから、気分的にうきうきするくらいで
そんなに気にしないけど、


こっちの人にしたら日本の正月みたいな
もんなんだよね。


ドイツ語の授業もだんだん生徒が減ってきちゃって
クリスマスを実家で過ごすために
みんな帰っちゃったんだろうけど、

最後の日は半分くらいしか人いなかった


クリスマスがあんまり関係ない韓国・中国・日本の
アジアチームと

そういや、メキシコ・コロンビアの南米チームもみんないたなぁ。

あとは仕事の関係で帰らない人とか。


びっくりしたんだけど、会ってまだ1ヶ月弱しか経ってないのに

私はクリスマス国に帰るの、みんなまた来年ね!
バイバ~イ☆

と言いながら別れを惜しんでいる

ポーランドのシルビア・アンナやトルコのファーティ。

ドラマでよく見る?両ほっぺにチューみたいな
外人さんの挨拶あるやん?


それをみんなしていて・・

わぁ~まじかで初めて見たかも

と、驚くアジアンなわたし

当然アジア人チームはそんなんしてないんだけど
これって外国じゃ普通のことなのね。

・・・なんて田舎っこな私。 笑


恥ずかしくてそんなんできないなぁ~

と思ってたら

最後の授業の日に
またね~バイバイって挨拶してたら

ロシアのイリナとインドのサリーシャに
ほっぺの挨拶されて


たじろぐわたし
おぉっ、これはどうしたらいいんだ?!


なんとなくそれっぽい感じで挨拶しといたよ 笑

どっちも女の子なんだけど
なんか恥ずかしくて


でもうれしかった
 

PR

今週も月~水まで旦那さんは出張でいないYO!


でも一人分ぐらいご飯作るのとかかなりめんどくさくて
たいしたもの食べてないですが・・

痩せれるかも 笑


土曜は前から行きたいと言ってた、
ニュルンベルクという街のクリスマスマーケットに行った


なんで有名なのかもよく調べず
とりあえずいいらしい!という噂のみで 笑


最初、どこが中心地なのかわからず

お店もまばらだったから、なんだ~
そんなたいしたことないやん


と思っていたら、逆方向に行ってたらしく・・
中心地の方に向かうとどんどん人は増えて


なんやこれ~
歩けへんやないかーい


スリに遭うわ~(被害妄想)

てな感じで、
そりゃ~外人ばっかやったけどみんな写真撮ってたから
観光客なんやと思う。


024.JPG

 

 ニュルンベルク♪






有名らしいニュルンベルクソーセージ食べて、
体をあっためるためにグリューワインをいただく

グリューワインは赤ワインなんやけど

はちみつと香辛料?が入ってるみたいで(・・と聞いたけど)
だから体があったまるとか。


私は甘くて飲みやすいのでグリューワイン好き☆


グリューワインが入ってるマグカップが
クリスマスの絵が入ってて

しかも、その街の名前とか今年だったら2008とか
西暦が入ってるの。


かわいいし、記念になるから集めたいなぁ・・


と思いつつ、

まだフランクフルトのとニュルンベルクのしか集めてないけどね
 


ドイツのクリスマスはたぶん今年と来年の2回しか
見れないと思うから

その間にたくさん各地を回りたうぃっしゅ!


・・あ、ところで

今年の流行語大賞とかどうなったの??

私にしては結構間をあけてしまいましたね。

遠くに行ってたわけではないけど、なんやかんやバタバタしてて
書けなかったーすみません


まず、フルダという街にクリスマスマーケットに行った話。

フランクフルト中央駅から電車に乗って1時間半、しかも往復でチケットは一人6ユーロ。
なんか、これはヘッセンチケットっていうヘッセン州ならどこでも行ける?みたいな
グループ券で。

5人まで使えてそれが30ユーロだから、5人で行ったので
6ユーロしかかからなかったということです。

安いよね

こういうのも覚えておくと友達や家族来た時に便利やな~
来てね


dc315e57.jpeg

 

 フルダの教会
 めちゃでかい





教会って日本じゃ入ったことないけど、
こっちはそこらじゅうにあるからね。

ドイツきて初めて入ったのがこの教会だけど、
感動した~
作りがね、すごいって言葉じゃ片付けられないくらい
すごい!

彫刻がすごい細かい、石彫ってんのかな?

高校の時は日本史ばっか勉強してて、

卒業した後で学校は例の未履修で問題になってたけど
世界史やってないから全然分かんないのね~

宗教とか時代背景とか昔のヨーロッパのこと
勉強したいなぁ・・とか思っちゃった
余裕があればね 笑

この日は寒くてね~
フルダが寒いのか、雪が降ってました

a797f1a5.jpeg


 教会近くにあった宮殿の天井





近くには昔の偉い人?領主?が作った宮殿があって見学できました。


ab382e11.jpeg


 
鏡の間、みたいな・・何だろ?







贅沢を尽くしたってことなのか、よくわからないけど

お姫様を乗せて走るような馬車の、人を乗せる駕籠みたいな部分が
かなりボロッボロのままで飾ってあったから
昔のままなんだと思うけど・・

そういうの見ると
勝手に中世ヨーロッパみたいなのを想像しちゃうね

014.JPG


 200年以上前のマイセン



古いマイセンのティーセットとか陶器の人形がたっくさんあって
保存状態がいいし、デザインもかわいい!

無駄にこういうの集めたくなってしまうね~

あぁ、肝心なクリスマスマーケットはそんなに規模は大きくないんだけど
かわいい街でよかったよ

ドイツって木のおもちゃが有名だから
かわいい~と思って買いたかったんだけど(ミニチュアおうちセットみたいなの)

すんごい高くてやめときました。


技術がいるんだろうね。

b26c4e50.jpeg

  わんころ・・・






だいぶ前に言ってた、お金恵んでくださいの
人が連れてるわんこ。


おじさんがギターで歌を歌いながら
前にはわんこがこのように包まれて、(寒いからね)

でもおとなしくお座りしてました。

すごくかわいかった~んだけど、
雪に降られてちょっとかわいそうだった

今日はともこさんのお友達の日本人の方に会いました。

私たちも入れて総勢で7人。

友達の友達を呼んだ・・・っていう集まりだったんだけど、
妊婦さんやあと私と同世代の人も2人くらいいて
初めてこんなにたくさんの日本人と会った気がするー


いや~ともこさん顔広いな

まぁ4年もいれば当たり前かぁ

で、こっち来て初めて日本食レストラン行ったよー
天丼食べた!
おいしかった~

日本食料理屋ってやっぱ値段が高いんだけど
お昼はランチがあるのでお得☆

夜来たら高いみたいだよ~
寿司職人がいて寿司も握ってたし、
回転寿司屋行きたくなったー(スシローとかでいいから)

意外にもビジネスマン風のドイツ人がたくさんランチに来てて
びっくりしました。


妊婦さんが2人いて、初産だけどドイツで産もうとしているの
で、すでにドイツで子供を産んだ奥さんに話を聞きたいってことでその集まりと、

私くらいの年代の子が新しくきたというので
私も来たばっかだし、誘ってもらったのです。


新しく来たとは言っても2人いて、それぞれ来て3か月と5か月経ってるので
私よりは先輩だけど、
歳が近い人も探せばいるんだなぁと思った。

なにせうちの近所は若い人うんぬんより
日本人を見ないから

そのお二人は同じドイツ語教室に行ってるそうで、
生徒は日本人ばっかだから日本人と知り合えるよと言ってた


やっぱそっち行かなきゃ日本人には出会わないな~

・・と思ったので、年明けから行こうかなと思います

外人生徒ばっかのドイツ人先生の授業もかなり勉強にはなるけどね!
耳慣れという部分では。

明日は、またまたともこさんに誘っていただき
電車でちょっとした旅をしつつ、フルダ?という街のクリスマスマーケットに行きます

またともこさんのお友達と一緒に、何人いるのかはわからないけど
楽しんできたいと思います

日本語しゃべり溜めしてきます 笑

 

8時間も日本と時差があると変な感じだね、今さらだけど。

朝の7時過ぎなんて、実家の家族なんかもう出勤してるような時間だもんな~
私なんかは今からブログちょっと書いてお風呂入って寝ようかな、
というところだから


今日はね、ま~たドイツ語がきつかったわー
冒頭から、先週末は何をしてたかドイツ語で1人ずつ言えって・・・

まだ動詞の過去形とか全然わからないんですけど

でも先生もあたしが一番理解できてないのがよくわかってるので、
他の生徒には根掘り葉掘り質問してたけど
私は短くて済んだよ。


文にして話すってことがこんなに難しいとはね

実は日曜の午後から旦那さんは出張でいなくて
帰ってくるのは火曜の夜。

というわけで3日近く1人なのでまたまた日本語に飢えております。笑


旦那さんはチェコとハンガリーに行ってるんだけど、
日本からも上司が来てその上司と合流して

そしてチェコにいるお偉いさんやお客さんと会ったそうで緊張したと
電話で言っておりました。


ドイツよりチェコの方が寒いみたいよ?
あと、プラハは町並みがステキだと言ってました

ゆきんこ先輩、そのうちプラハ行きますね~
(今ちょうどプラハに住んでいる元会社の先輩がいるんです♪)


昨日、またまたボーっと「地球の歩き方ドイツ」を読んでいたら
ドイツワインの楽しみ方というページが


この前、ワインの名産地に行ったとブログ書きましたが、
白ワインしかなかった~と言ってたでしょ?

謎が解けた

ドイツワインの主流は白
・・・ドイツはブドウ栽培の北限地と言われ、
特に赤ブドウ栽培に必要な太陽の光が乏しいために
白ワインのためのブドウ栽培がほとんどだ。(地球の歩き方ドイツより抜粋)


なので生産量の8割強が白ワインなんだって!

いや~勉強になったね

あ、それってもしかして有名な話??
だったらごめんね

最大の生産地はこの前行ったライン川流域らしく、(ラインワイン)
だからあんなにブドウ畑だらけだったんだ~

1372245b.JPG


 そうそう、ラベルがかわいかったから
 ラインワインの写真撮ったんだった





ドイツってビールのイメージがかなり強いけど
もしも来ることがあったら
白ワインも楽しんでみてくださーい

Copyright ©  Frank たより  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ♥ Write ♥ Res
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フランクフルトの天気
最新コメント
[01/30 yuu.N]
[11/30 sakura]
[11/30 sakura]
[11/15 はまじ]
[10/27 ゆき]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
女性
自己紹介:
日本の家族・友達あてに近況を、
自分に記録用として書いておりますので
情報量が極端に少ないですが
ご了承を・・・(^^;
P R
お天気情報
ブログ内検索
アクセス解析